
こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙

栗オネくん😊については、以下の通りです
お菓子のパーチェイスが『栗オネくん』の仕事
- お菓子のパーチェイスの仕事をしています
- おいしいお菓子お届けすることを使命役割としています
- 仕事で毎日毎日お菓子を食べ続けて3500日超えを記録中です
- おいしさのひみつはS・E・O(砂糖、塩味、油)にあることを売上データから確信
- 売上データは顧客の声と認識しデータベース化しています
- でもおいしいものは売れているものに限るわけではありません
おいしいお菓子を買って食べている方々の顔を想像し責任を持って記事にしていきます。是非、記事の最後までおつき合いください。

この記事を読めばもう、どのくらいお菓子を食べていいか?という葛藤で迷うことはありません!
また、このブログにおきましては各メーカー様のご協力により深堀りをしていくことが出来ますことをこの場をお借りし御礼申し上げます。以下メーカー様の敬称は略させて頂きます。
お菓子の重要な役割
- お子様は、野菜が苦手で食べられないという方多いのではないでしょうか。
-
小さなお子様には好き嫌いがつきものです。
- お菓子にはいろんな栄養素が含まれています
-
今、販売されているお菓子にはミネラル、ビタミン、などの多くの栄養素が含まれています。それは多くの企業様が食育という分野に積極的に取り組みをしているからです。
ですから、お子様の栄養補給にお菓子は最適なアイテムです。
- 甘いお菓子は脳に栄養素や血液を運ぶ働きがあります
-
脳が働くにはブドウ糖は不可欠です。1時間に5gを必要とします。ラムネのようなタブレット類は最適なお菓子です。特に受験生は必携ですね。
この記事を読み終えると以下のことがよくわかるようになります。
- 発売されたお菓子の売れ行きや動向がわかる
- 季節によってどの商品が売れているか人気なのかクエスト(発見)できる
- 太らない食べ方をいろんな記事内に散りばめているので上手な食べ方が身につく
- とにかく太ったらどうしようと思うストレスから少しでも解放される!
THE枝豆でビールを味わおう!ノンフライ製法だから安心です
おつまみにこだわり製造した逸品これ1語につきます。諸条件がいろいろありますが、今回はお菓子には太ってしまう相方がいるを理解することが大事にフォーカスします。それでは、いってみましょう。
さて今日の商品はおつまみ系スナックのギンビスのTHE枝豆です。

再現性の高さはカルビーより上だと『栗オネくん』の舌が、言っています。
おいしいだけに大いに食べて太るということではなく、直接的に太るのではなく理由は次の項目でデータを見ながら説明していきます。
THE枝豆は、ノンフライ製法!ノンフライ製法の開発はなんとギンビス!!
ノンフライ製法と謳った商品が多くありますがノンフライ製法を開発・販売した最初のメーカーはギンビスさんです!
おつまみ系のTHE枝豆は本当に太るのか
それではデータを見てみましょう。
注意深くみてみましょう。
DATA
項目 | 内訳 |
---|---|
メーカー名 | ギンビス |
商品名 | THE枝豆 |
内容量 | 33g |
カロリー | 159kカロリー |
ポテトチップスは1gあたり5kカロリー
THE枝豆はノンフライで4.8カロリー
どちらもあまり変わらないようだけど・・・。
ギンビスの公式ページはコチラからどうぞ!
結論! THE枝豆は食べすぎない限り太らない
ですので、ポテチだって安心して食べても大丈夫です。
水分が少ないスナック類は水分と一緒に取ってしまう傾向にあります。
太らないようにするには、どのくらいの量のお菓子を食べ、何を飲むかにかかってきます。
またどのくらいの量を飲むかで決定します。
消費カロリーを運動に換算 | |
THE枝豆 | ウォーキング 約50分 |
中ジョッキー 1杯 | ウォーキング 約1時間 |
ジュースやアルコール類などを摂取する場合はカロリーには気をつけましょう。
THE枝豆ではなく太るのは食べる時間が原因
お酒は量を抑えられないため酒の肴となるものがおいしければお互いが刺激しあって量が進んでしまします。
そのため
- おつまみは酒を求める
- お酒はおつまみを求める
- 過剰摂取を知りつつ流されてしまう
- 体重増加につながる
なおかつ、夕食時という時間帯がまた太ってしまう時間になってしまっています。その理由は、また別の機会にお話します。睡眠に使い時の食べ物の摂取は科学的な理解をしていなくても想像で悪いとは認識できます。
結果、食べたお菓子のカロリーを基礎代謝で消費することなく睡眠に入るので太る要因となり、プラスアルコールが入ると太る原因がまさに掛け算されてしまう結果となります。
【THE枝豆はうまい!】結局のところうまいが最終結論
ナゼか? その理由は体がビールを欲しがってしまうほど、本物の枝豆への再現性の高さにあります。
おつまみ系は、やめられない。講釈よりうまいがすべて。しかもノンフライだから安心。
THE枝豆以外のビールに合うおつまみ

食べ過ぎ注意 おすすめ おつまみ 台湾 麻ピーは、こちらからどうぞ!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
また、別の記事でお会いできれば幸いです。
もし面白かった!ためになった!とお感じになられましたらバナーをクリックして頂ければ励みとなります。

にほんブログ村