【最新版】お菓子の売上ランキングはこちらからどうぞ!PUSH

プロフィール

プロフィール
『栗オネくん』

こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙

ピンクリ

栗オネくん😊については、以下の通りです

自己紹介

  • お仕事:お菓子を仕事で試食して仕入れをする毎日(パーチェイサーのこと)
  • 性別:男性
  • 趣味:音楽鑑賞、ギター、珈琲焙煎
  • 好きな食べ物:お菓子、寿司、麺類(3食すべて麺でも大丈夫)
  • 苦手なもの:ゴルフ、麻雀(頭を使うから)

今の仕事をしていてよく聞かれること。

お菓子を毎日たべて太りませんか?

太ります。だけど食べ方や食べる時間などを理解すると太る事はありません。

お菓子は体に悪くありませんか?

悪くありません。極端に食べ過ぎるなど暴飲暴食はお菓子以外でも同じことです。

長いことお菓子を食べ続けていると太る食べ方をしなくなります。上手に付き合っていけばお菓子はからだにいい食べ物だとわかってもらえると信じています。

そして私の仕事は お菓子を食べることです。そしておいしいお菓子には共通のデータがあります。砂糖(Suger),塩味(Enmi),油(Oil)を使っているのが条件です。

毎日お菓子を食べていますが、ごく普通の生活を送っています。

アウトプットしている媒体

  • Twitter (@kurionekun461)
  • ライフクエストブログ(当サイト)
  • Instagram(kurionekun461)  → 手つかず
  • Pinterest

以上です。

皆さんのおかげで、少しずつですが交流の輪がひろがりつつあります。フォロー頂ければありがたいです。

そして、これからもよろしくお願い致します。

このサイトが皆さんの情報交換の場としてご利用いただければ大変ありがたいです。ブログ村にも登録しています。

よろしければポチリもお願い致します。

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ
にほんブログ村

仕事について

今の会社に転職する前は厳しすぎる会社だったので今の仕事はとてもいい職場だと思っています。

ちょうど満7年になります。

その理由としていい会社、上司そして同僚に恵まれているからだと思います。

ブログ開設も許可してもらっているので今は皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

本題に戻します

今では、少しカッコつけた言い方をすれば今ではパッケージを見た瞬間、

袋や箱を開けた瞬間、商品を匂った瞬間で『売れる!』や『美味しい!』かは、わかります。

ピンクリ

ちょっといいように言い過ぎてない?

お菓子について

お菓子は、こんなにたくさんのフレーバー。

  • いちご
  • 抹茶
  • ミント
  • マロン

などなどきりがありません。

ピンクリ

私の好きなルビーチョコも言って欲しかったなぁ。

イエクリ

最近は、ピスタチオも人気ですね👍

会社の一員として利益を上げるのが第一です。

個人的な好みに流されずそのいろんなフレーバーのお菓子取捨選択するのが仕事の肝となります。

たまに誘惑に負け、(試食)サンプルを食べ過ぎたりするので食べ続けても大丈夫といいつつ健康維持が非常に大切です。

美味しいお菓子の場合はいかに仕事といえども誘惑に勝てず、一口では済まない時があります。

ブルクリ

ニコニコしながら、お昼ごはん前でも結構食ってる時あるもんな。

お菓子の種類は結構多くてポテチ、チョコレート、キャンディ、ドーナツ、まんじゅう、タブレット菓子、半生菓子(ケーキ)・・・e.t.c。

多い日は、4メーカー様くらいのお菓子試食します。新商品で多いときで10アイテム超えるときもあるので大変です。

お菓子の重要な役割について

お子様は、野菜が苦手で食べられないという方多いのではないでしょうか。

小さなお子様には好き嫌いがつきものです。

お菓子にはいろんな栄養素が含まれています

しかし、販売されているお菓子にはミネラル、ビタミン、などの多くの栄養素が含まれています。それは多くの企業様が食育という分野に積極的に取り組みをしているからです。

ですから、お子様の栄養補給にお菓子は最適なアイテムです。

甘いお菓子は脳に栄養素や血液を運ぶ働きがあります

脳が働くにはブドウ糖は不可欠です。1時間に5gを必要とします。ラムネのようなタブレット類は最適なお菓子です。特に受験生は必携ですね。

このブログではを読み進めていくと以下のことがよくわかるようになります。

  1. 発売されたお菓子の売れ行きや動向がわかる
  2. 季節によってどの商品が売れているか人気なのかクエスト(発見)できる
  3. 太らない食べ方をいろんな記事内に散りばめているので上手な食べ方が身につく
  4. とにかく太ったらどうしようと思うストレスから少しでも解放される!

お菓子を食べると気になる健康について

仕事はしっかりやらないといけませんが仕事上の悩みは、健康管理。そう、もう体重維持くらいしかありません。

世間一般には、お菓子を食べすぎると太ると言われているので健康には気をつけるよう控えめに食べている人も多いと思います。

こんな環境にいる私が得た体験をもとにほぼ毎日新商品を試食しても太らずに済む食べ方や生活習慣がわかるようになりました。

こんな私がこれからこのブログで美味しいお菓子の紹介だけでなくどうやったら太らずに済むかの方法も交えてアップしていきます。

まず、今回は7年間お菓子を食べ続けて体重がどうなったかをお話しようと思います。

私の体重の推移は、以下の通りです。

時期体重
入社前68kg
現在65kg

3キロほど減っています。(2021年当時)

2022年8月現在 63kgまで落ちています!

お菓子を毎日食べてもジリジリと落ち続けています。太らない食べ方をわかると焦らず楽しくウエイトダウンできます。

栗オネくん

2022年現在は63kgまで落ちてきています!

しかし運動しないと痩せないではなく運動をしなくても食べ方などでも体重維持をできるのでそれをブログ内でお話ししていきます。

しかし、お菓子おいしくするには以下の現実と向き合わねばなりません。

  • お菓子が美味しいと感じる大きな要素は、『砂糖、塩、油』。
  • ダイエット中の人には厳しい現実。
  • 美味しいには砂糖と油が欠かせないということはカロリーと向き合わなければならなりません。
  • 3つを理解しておく必要があります。

でも大丈夫、食べ方を工夫すればなんとかなります。

『栗オネくん』

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。また、別の記事でお会いできれば幸いです。