
こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙
栗オネくんが音楽に興味を持ったのが中学2年生の時でした。
お小遣いも少ない中、やっと貯めたお金でフォークギターを買った時からでした。
栗オネくんの音楽との付き合い方についてどういう流れだったのか備忘録的に記事にしようと思います。
中学時代はラジオでカセットに録音
中学の頃はお金もなくラジオ(もちろんFM)を聞きながら音楽を
カセットテープに録音してました。
その時に流れてきた音楽がイーグルスのホテル・カリフォルニアでした。
あの時流れて来た衝撃は今でも忘れません。
サビのツインギターに見せられギター始めるキッカケにもなりましたし。
また、レッドツェッペリンの天国への階段が流れて来たときもすごかったです。
あの頃は、ラジオばかり聞いていてカセットの録音準備を息を呑み完璧にして録音ボタンを押すだけの状態でラジオ番組の始まるのを待っていました。
挙げたらきりがありません!
中学2年でギターを買った!
すごいギタリストの曲を聞くようになりギターを買いました。
当然高いのは買えず、ショップの店員の言いなりで
エレキではなくモラレスというワケのわからないメーカーの
アコギを買って帰ったのを今でも覚えています。
お金を使い果たし、タブ譜の本すら買えず耳コピの毎日でした。
チューニングすら合わせられなかったのに
どうやってチューニングを覚えたのか不思議でチューニングは
できるようになっていました。

今思えば、これっぽっちもチューニングは合ってなかった。
当然、アコギの定番曲のコピーは一通り頑張りました。
家の事情もあり大学生まで音楽に関する高価なものを
買うことができなくなりました。
なので高校時代は、所ジョージやアラベスク、YMOなど
違った趣向の音楽に走りました。大好きなロック路線は、どこへやら。
大学生時代にステレオを買った
一人暮らしをはじめバイトの毎日。
貯めたお金でSONYのセッションタイプのステレオを購入。
その当時ノイズリダクションのドルビーCが凄いんだ!
と言われそれも言われるがそうなんだと思いそのまま購入。
同じようなことを2度までも大金の時にいつもそうなんです。
ということで大学時代までは、音楽をよく聞けたことを覚えています。
栗オネくんの音楽感はこの頃の影響が非常に大きいように思います。
仕事に明け暮れ音楽を聞けなくなる
仕事に明け暮れる毎日になり音楽をあまり聞けなくなりました。
なんとか乗り遅れないようにと音楽雑誌はたまに見ていました。
しかし、車を購入したキッカケでカーコンポをつけることにし、
また音楽ライフが戻ってくることになります。
そして結婚し、家を持ち→自分の部屋を持ち→部屋でロックだけでなく
ゆっくりとジャズもクラシックも聞くようになります。
ハイレゾ到来
やっぱりハイレゾ音楽がいいという話に乗せられネットでポチって
イヤに大きい音楽ファイルをダウンロード購入し、
ハイレゾのネットワークコンポで聞いています。
よくよく見るとコンポのロゴがまたもやSONYです。
振り返ってみると
- ラジオで音楽を聞きはじめる
- ステレオを買って聞く
- カーポンポをつけ聞く
- ハイレゾコンポでまた、聞く
そして、今
聞いてばっかりです。ハイレゾだけでなくiphoneにもたっぷり感。

itunesに6530曲かぁ。まだまだ増えそう。よく見ると全曲聞くのに19日かかるってことですか?
どなたか知ってる方いたら答えを教えて下さい。

ギターはやっとフェンダーのストラトを持てるようになる
さっと流してこんな感じです。
これからブログも続けていく中で音楽についてはちょこちょこと書いていこうかと思います。
あなたの好きなミュージシャンは?おすすめアルバムは?かっこいい楽器は?
私はブルース、ロックそしてギターでした。

【超初心者】ブログ執筆支援 音声入力をクエストするは、こちらからどうぞ!
お菓子のことならこちら!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
また、別の記事でお会いできれば幸いです。
もし面白かった!ためになった!とお感じになられましたらバナーをクリックして頂ければ励みとなります。

にほんブログ村