【最新版】お菓子の売上ランキングはこちらからどうぞ!PUSH

【必見】亀田のヒット商品『無限エビ』売っているところもご紹介

亀田の無限エビ

今、ヒットしている亀田の新商品『無限エビ』を食べたいけどどこで売っているの?ナゼ売れているの?

品薄ですが、亀田の無限エビを売っているところも含め亀田の新商品『無限エビ』のこんな質問やお悩みにお答えします。

栗オネくん

こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙

ピンクリ

栗オネくんについては以下の通りです!

栗オネくんのプロフィール
  • お菓子を仕事で試食して仕入れをする毎日
  • お菓子を食べ続けて3500日更新中
  • お菓子の食べ方で体重5kg減量成功!
栗オネくん
本題がはじまる前に

おいしいお菓子を買って食べている方々の顔を想像し責任を持って記事にしていきます。

是非、記事の最後までおつき合いください。

また、各メーカー様のご協力により深堀りをしていくことが出来ますことをこの場をお借りし御礼申し上げます。

以下メーカー様の敬称は略させて頂きます。

この記事を読むメリット

ブルクリ

本記事をお読みいただければ、お菓子の事全般や太るお菓子の事や太らない食べ方などをを詳しく理解できるようになり、毎日鏡の前で悩まず健康的に無理せずストレスフリーでお菓子を食べていくことができます!

 

目次

亀田のヒット商品『無限エビ』の基本情報

無限エビの販促POP
項目100g当たり1個包装当たり
エネルギー565 kcal25 kcal
たんぱく質3.3 g0.1 g
脂質36.2 g1.6 g
炭水化物56.4 g2.5 g
食塩相当量1.43 g0.06 g

成分表示表から見る無限エビの特徴

成分表示表にある原材料を見てみましょう

無限エビの成分表示表1
無限エビの成分表示表の画像1

わかりやすく原材料のみを見てみましょう。

原材料
植物油脂、うるち米粉(米国産)、でん粉、うるち米(米国産、国産)、食塩、えび、香辛料/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、着色料(紅麹)、(一部にえび・大豆を含む)
無限エビの栄養成分表示表

とあります。

サクサクとした軽い食感と、エビを殻ごと練り込んだ香ばしさや濃厚なうまみが特徴。どのレビューを見ても同じことを記載しています。

ですが、結果はその通りですが、理由が表示表を見ると見て取れます。

原材料の分量が、植物油脂>うるち米だからです。

どういう事かというとうるち米(お米)の量より植物油脂(油)の量を多くして練り込んでいるところです。

通常の揚せんべいはうるち米、植物油脂の順です。逆になっていますね。意図があるからです。

うるち米の量が多くなれば歌舞伎揚のように固くなります。サクサクするには小麦粉を原料に追加するしかありません。

少しむずかしい製法で作ってサクサク感を重視した作り込みであるのは間違いないようです。すごい!

消費者庁のページを見ると「容器包装に入れられた一般用加工食品及び添加物には、食品表示基準に基づき、栄養成分の量及び熱量の表示(栄養成分表示)が義務付けられています。」とあります。

引用元:消費者庁栄養成分表示について

原材料の成分をよく見ると普段は見えないところまで見えるようになります。

当ブログにおける亀田の 『無限エビ』に対する感想

生地がサクサクであるのは殻ごとエビを練り込んで、油脂とうるち米の配合を調整したためマーケットとしては、揚せんべいの顧客とポテトチップスなどのスナック菓子の顧客をターゲットにできる商品と位置づけました。

遠回りな表現でしたがスナック菓子と米菓子のいいとこ取りでダブルの層からの顧客流入が見込めるところでしょうか。

無限エビのキャッチコピー
無限エビのキャッチコピー

塩の選択も素材引き立つ五島灘の塩とあるように通常の食塩でなくミネラルを豊富に含んでいるのでしょっぱさにカドが立たないのを売りにしているようにまろやかです。

無限エビの個包装:面白いワードがプリントされています。

無限エビの個包装

亀田の ヒット商品『無限エビ』 レビューのまとめ

作り込みすべてを見ても素材がやわらか(固くなくサクサクした食感)、塩味がマイルドとなれば西日本でヒットすること間違いなしの商品です。

順位商品名
1亀田製菓 無限エビ 83g
2三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚
3亀田製菓 亀田の柿の種 6袋 200g
4亀田製菓 つまみ種 130g
5三幸 Mパックミニサラダしお味 24枚
6三幸製菓 贅沢かき餅 12枚
7三幸製菓 粒より小餅 90g
8亀田製菓 ハッピーターン 108g
9三幸 三幸の柿の種梅ざらめ 131g
10マスヤ おにぎりせんべいファミリーパック 16袋
出典:インテージSRI

2021年 6月度 せんべい売上げランキング 九州版

出典:インテージSRI

やはり1位です。亀田製菓強し!

無限エビ食べたいどうしても食べたいという方には、こちらもおすすめ

栗山米菓 瀬戸の汐揚

理由は製法が似ているからです。植物油脂、米の順になっています。食感がすごく似ています。味は醤油味なので微妙ですが、醤油味が好きな人はこちらが好きになるでしょう。

【無限エビ】が五島灘のお塩に対し、【瀬戸の汐揚】は瀬戸のほんじおとなっているのでお塩通の方はお塩の違いもわかるかもしれません。サンプル試食で私は似ていると感じました。

栗山米菓|瀬戸の汐揚の成分表示表
栗山米菓の【瀬戸の汐揚】成分表示表

栗山米菓の【瀬戸の汐揚】成分表示表

引用元:栗山米菓商品情報

亀田の ヒット商品『無限エビ』の市場の反応【もぐナビの評価】

※記事の掲載が早く市場の評価が追いついてなく星の表記が0(ゼロ)の場合もあります。

データはすべてを物語るようです。いつまで無限エビの攻勢が続くでしょうか。亀田製菓はやはり強いですね。

エビのお菓子といえばかっぱえびせん。限定物がありますので詳しい記事があります。ご興味のある方はぜひどうぞ!

亀田の 【無限エビ】SNSの反応

亀田の新商品【無限エビ】のレビューいかがでしたでしょうか。

キャンペーンに当たると一度に送られてくるんですね。エビといえば忘れてはいけないカルビーのかっぱえびせん。

詳しい記事があります。ご興味がある方はぜひどうぞ!

最後に”亀田の無限エビは、どこも売っているところは何処?”という声を聞きます。サラリとお伝えしますが結構【イオン】においてます。理由は聞かないでね。 

近くにイオンがない方はこちらからどうぞ!

2021年12月現在では、無限エビも一般市場に陳列されています。待たされると食べたくなりますね。

栗オネくん

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
また、別の記事でお会いできれば幸いです。
もし面白かった!ためになった!とお感じになられましたらバナーをクリックして頂ければ励みとなります。
入力

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村
亀田の無限エビ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次