今回は、痩せたい方におすすめの商品をご紹介します。
ぜひ、最後までお付き合いください。私はこれで7kg減量更新中です。

こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙

栗オネくん😊については、以下の通りです
お菓子のパーチェイスが『栗オネくん』の仕事
- お菓子のパーチェイスの仕事をしています
- おいしいお菓子お届けすることを使命役割としています
- 仕事で毎日毎日お菓子を食べ続けて3500日超えを記録中です
- おいしさのひみつはS・E・O(砂糖、塩味、油)にあることを売上データから確信
- 売上データは顧客の声と認識しデータベース化しています
- でもおいしいものは売れているものに限るわけではありません
おいしいお菓子を買って食べている方々の顔を想像し責任を持って記事にしていきます。是非、記事の最後までおつき合いください。

この記事を読めばもう、どのくらいお菓子を食べていいか?という葛藤で迷うことはありません!
また、このブログにおきましては各メーカー様のご協力により深堀りをしていくことが出来ますことをこの場をお借りし御礼申し上げます。以下メーカー様の敬称は略させて頂きます。
お菓子の重要な役割
- お子様は、野菜が苦手で食べられないという方多いのではないでしょうか。
-
小さなお子様には好き嫌いがつきものです。
- お菓子にはいろんな栄養素が含まれています
-
今、販売されているお菓子にはミネラル、ビタミン、などの多くの栄養素が含まれています。それは多くの企業様が食育という分野に積極的に取り組みをしているからです。
ですから、お子様の栄養補給にお菓子は最適なアイテムです。
- 甘いお菓子は脳に栄養素や血液を運ぶ働きがあります
-
脳が働くにはブドウ糖は不可欠です。1時間に5gを必要とします。ラムネのようなタブレット類は最適なお菓子です。特に受験生は必携ですね。
この記事を読み終えると以下のことがよくわかるようになります。
- 発売されたお菓子の売れ行きや動向がわかる
- 季節によってどの商品が売れているか人気なのかクエスト(発見)できる
- 太らない食べ方をいろんな記事内に散りばめているので上手な食べ方が身につく
- とにかく太ったらどうしようと思うストレスから少しでも解放される!
カルビーのフルグラ トロピカルココナッツは絶品シリアル
カルビーのフルグラ トロピカルココナッツは、ココナッツの豊かな風味を堪能できる絶品シリアルです。

パッケージも黄緑色をベースにしたポップで元気なデザインで、ハワイ州観光局公認のハワイらしいデザインになっています。
カルビーのフルグラ トロピカルココナッツの中身

パッケージも黄緑色をベースにしたポップで元気なデザインで、ハワイ州観光局公認のハワイらしいデザインになっています。
- ココナッツミルクパウダー
- ココナッツミルクフレーバー
- ココナッツファイン

この3つが主な原料だよ!
だからココナッツの味わいをしっかりと堪能できます。
さらに、パッケージによって一目でトロピカルココナッツ味と分かる黄緑色のベースカラーが使われており、明るい黄緑色に変更され、大きめのイラストが加えられたことで、華やかさ・楽しさをアップ!ココナッツとトロピカルフルーツのシズルが目立つよう配置されています。

このシリアルを食べると、いつものトロピカルココナッツ味だけでなく、ハワイ気分も感じられます。
カルビーのフルグラ トロピカルココナッツは常夏の島ハワイも公認
パッケージからもトロピカルな雰囲気が溢れています。
- カルビーのフルグラ トロピカルココナッツは、栄養バランスも良く、朝食にぴったりです。
カルビーのフルグラ トロピカルココナッツのまとめ
グラノーラは一つのカテゴリをしっかり構築できた商品です。
また、ダイエット効果も期待できるため、非常に人気です。
以下は、私の体重維持管理方法です。毎日お菓子を食べ続けているにもかかわらずキープ出来ています!

ご参考になれば幸いです。。
- 朝食は毎日食べる!しかも3食きちんと取る。2食、1食は厳禁!
-
なぜかというと朝食を食べることで1日の基礎代謝が10%アップする。食事は3回を食べ過ぎないよう適正な量をとる。昔の人は「腹八分目に医者いらず」とよく言ったものです。
- 朝食は、パンとご飯をやめる
-
お米と小麦を取ると体重に大きな影響を与えるので朝をグラノーラにしています。実はこれがかなり効いているようです。おにぎりやパンにバターましてや菓子パンやピザなどジャンクフードは特にNG
- ウォーキングをする
-
長距離ではありません。歩きすぎると逆効果です。基本7000歩に抑えるようにしています。これだと日々の生活のみで2000歩ですのであっという間に7000歩です。慣れてきたからといって距離を伸ばしてもダイエットには無関係です。歩くのが好きな方や体力をつけたい方はお好みでどうぞ!痩せたい方は7000歩で十分というデータが出ているそうです。
- 夕食後にお菓子やデザートは口にしない
-
夕食後に甘いものを食べると習慣づいてしまい食後に甘いものを体が欲するようになるのでやめましょう。だからといってお菓子を控える必要はありません。次に説明します。
- おやつは午後2時から午後4時
-
この時間帯におやつを食べても太りづらい時間帯になります。間食はこの時間に割り当てる努力をしましょう!
脂肪を蓄積するタンパク質の一種【BMAL1】(ビーマルワン)が肥満に大きく関わっています。肥満遺伝子と言われます。
- 腸内の活動を活発にする
-
- お腹を冷やさない(冷たいのものを大量に摂取しない)
- 乳酸菌を摂取する。
- 腸の活動が基礎代謝で一番の活動量。腸が動けば動くほど基礎代謝が上がる。年をとると代謝がわるくなるので以上の項目を守ると必ず成果が出始めます。
初めに2ヶ月から3ヶ月で体重が落ち始めますが、半年もすると落ち着いてきます。これからそのままの状態が続きますが、1年過ぎるくらいからまた、落ち始めました。おそらく適正になるまでこんな感じで繰り返されていきます。
習慣にすれば何ともない事ですがそれが環境によって難しいです。誘われたりしたら断れない時ってありますからね。
それでもこれらのことを習慣にしていれば大きなリバウンドはありません。
リンクに痩せる記事を書いていますのでご興味のある方はぜひどうぞ!





最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
また、別の記事でお会いできれば幸いです。
もし面白かった!ためになった!とお感じになられましたらバナーをクリックして頂ければ励みとなります。

にほんブログ村