今日は執筆で苦労している自分が運用し始めた事について述べます。
さて、唐突ですがブログの執筆はどうなさっていますか?

こんにちは😀栗オネくん(@kurionekun461)です。
たくさんのブログがある中、当ブログへ今日もお越くださり誠にありがとうございます💙

栗オネくんは、独学でタイピング覚えたので基本に忠実には打てません。
なので入力ミスの確率が非常に高いです。
おそらく執筆には人より時間がかかっているかもしれません。
執筆が少し楽にならないかと思っている人もいるかもしれないと悟ったので
今、自分がトライしている方法をご紹介します。
google音声入力の記事執筆方法に入る前に

そして、今回は記事の執筆部分の効率化に重点をおいています。
このクエスト習得のレベル
便利度 | [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
難易度 | [jinstar1.5 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
実用度 | [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
過去の使用ツール
使用ツール | パソコン |
---|---|
使用アプリ | ウィンドウズ純正のメモ帳 |
過去の執筆手順は以下の通り
これでは埒が明かないためたどり着いた(クエストした)のがこれから話す方法です。
簡単執筆 用意するもの
パソコン | 現状仕様のものでよい |
---|---|
モバイル端末 | 今お使いのスマホまたはタブレットなどのモバイル端末 |
パソコン側アプリ | ブラウザ google chrome → googleドキュメント |
端末用アプリ | googleドキュメント |
備考 | アプリはすべて無料です |
さて、ブラウザにchromeをお持ちでなければこちらからダウンロードしてご準備ください。青色のボタンのクロームをダウンロードを押下しダウンロードファイルを実行しインストールを完了し使える状態にします。
インストール後、左上のルービックキューブ似のアプリと書いたアイコンをクリックしその中にあるドキュメントを拡張機能としてインストールします。
端末用アプリはapple storeもしくはgoogle pay にてお持ちの端末のアプリをダウンロードしインストールを完了します。
google音声入力を駆使し文字おこし
その方法は以下の通りです。
- 同じgoogleアカウントで両端末ともログインし起動する
- 音声を入力する側はモバイル側
- モバイル端末のマイクのアイコンを押し入力開始(音声)
- どちらも常に入力場所でカーソルが点滅しているはずです。
- あとは話し続ける
- 最終校正は、パソコン側でのキーボードで!
- 記事にコピペ&装飾
- 投稿
まとめ
- 入力をいろんな端末で共有でき執筆が容易に
- 入力の文字数を把握しながら作業でき重宝
- 記事の進行状況を俯瞰で確認できる
音声入力の精度が『栗オネくん』の滑舌の悪さで7割から8割なので
使える範囲だと思います。
コツは気持ちを落ち着けて噛まないようゆっくり話すことです。よかったらお試しください。
神様、仏様、グーグル様 おかげで様で助かっています。
googleにはgoogleドキュメントの他にどんなアプリがあるの?
こちらの記事もお読みいただければ幸いです。
大事な写真を復元管理し思い出をクエストする方法【使える!】は、こちらからどうぞ!

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
また、別の記事でお会いできれば幸いです。
もし面白かった!ためになった!とお感じになられましたらバナーをクリックして頂ければ励みとなります。

にほんブログ村